無宗教葬の流れや気を付けることをまとめてみた。

皆さんは無宗教のお葬式に参列したことはありますか?

「宗教にとらわれないお葬式をしたい」
「お葬式の中身を自由にしたい」

こういった理由から無宗教葬を選ばれることが増えてきているようです。

自由葬とも言われますね。

しかしまだ、石川県などの地方では伝統の形式で勤められることが多いように見受けられます。

無宗教のお葬式をおこなってはいるでしょうけど、プランとして無宗教葬や自由葬を全面的に打ち出している葬儀社も少ないのであまり馴染みがありません。

私と同じような方は多いのではないかと思い今回まとめてみました。

無宗教葬の流れ

無宗教葬では、仏式の葬儀では勤められる僧侶による読経や参列者による焼香がない代わりに、亡くなられた方が好きだった音楽が流れたり、黙祷献花をすることが多いようです。

東京、神奈川で葬祭サービスを提供している株式会社サンライフのホームページで紹介されている無宗教葬の流れの例です。

①納棺
②安置
③開式
④献灯
⑤黙祷
⑥メモリアルビデオ
⑦献花
⑧お別れ
⑨出棺

会式とお別れを抜けば、献灯献花、黙祷にビデオが式の内容ですね。

次にイオンのお葬式で紹介されている無宗教葬の式の一例です。

①参列者入場(生演奏も可)
②開式の辞
③黙祷
④献奏(ナレーションやビデオで思い出の紹介。生演奏も可)

⑤弔電の紹介
⑥感謝の言葉(遺族代表)
⑦献花
⑧お別れ
⑨閉式の辞
⑩出棺
⑪会食

生演奏が売りのようです。

他の葬儀社を見ても多くは同じような流れになっています。

特別な演出が可能


※「お葬式のむすびす」ホームページより。「花祭壇」の一例。

儀式の中に音楽の演奏をするという演出や思い出の映像を流すということは、これまでもニュースや雑誌の紹介などで知ってはいました。

先程、式の流れを参考にさせていただいたサンライフでは、7人乗りの車で最後のドライブが出来るとも紹介されていました。

思い出の場所がある方は特別な時間になるのではないでしょうか。

お葬式のむすびすという会社では花祭壇メモリアルスクリーン祭壇など、これまでの祭壇よりもお花や思い出に突出した祭壇が選べます。

これらの演出はこれまでの仏式の葬儀の中でも取り入れることは出来るのかもしれません。

しかし生演奏や祭壇やスクリーンを中心にすると僧侶の立ち位置が曖昧になるので、新しい演出と宗教の両立は大変そうです。

特別な演出は、無宗教葬だからこそ出来る部分はありそうです。

何か共存の道があればいいのですが。個人的には仏様の教えに親しみを感じていますので。

無宗教葬で気を付けること

無宗教葬をおこなう上で、多くの葬儀社のホームページでは、「親族との宗教観トラブルに気を付けましょう」とあります。

親族の中には伝統の宗教での儀式を大切にされる方もおられるのでしょう。

また葬儀の後のことも考えておかなければいけません。都心や近畿圏で葬祭サービスを提供する公益社では無宗教葬は誰でもおこなえるものではありませんとホームページ上で注意喚起をしています。

ここ数年「葬儀を済ませてお寺に行ったら納骨させてもらえなかった」「住職から戒名やお葬式のやり直しを言い渡された」など、菩提寺(おつき合いのあるお寺)とのトラブルについてご相談いただくことがあります。新興で社歴が浅く配慮が欠けた葬儀社もいますので無宗教のお葬式の依頼時には十分注意しましょう。                    (公益社 ホームページより)

葬儀の後に付き合いのあるお寺への納骨やお墓へ埋葬する場合は、そのお寺の僧侶にお葬式をお願いする必要があります。

配慮が欠けたというのは、そのお寺との付き合いの確認を怠ったり、軽く見るという意味でしょう。

お付き合いのあるお寺がありながら、故人の意向や遺族の意向で無宗教葬をしたいという希望があるのであれば、その覚悟をお寺さんに伝えなければいけません。

お寺さんとの関係にもよりますが・・・。

それにしても、葬儀のやり直しを言い渡すお寺があることには驚きました。

お寺とのお付き合いがなく、無宗教葬をして、納骨だけお寺にお願いするのは構いません

無宗教葬の費用について

無宗教葬だから安く済むということはありません。

僧侶などの宗教者へのお礼は払う必要がありません。地域によっては大きなお礼がかかりますのでその部分でかかる費用を減らすことが出来ます。

しかし大きく金額が動くところは、どのくらいの人を呼ぶかというところですので無宗教かどうかはあまり関係ないでしょう。

逆に無宗教葬の場合は、上に紹介したような特別な祭壇生演奏を入れることで費用が高くなる場合もあります。

どんなお葬式をおこないたいか決まっているのであれば、抑えるところは抑え、お金をかけるところにかけることが出来るので満足は高くなるかもしれませんね。。

火葬式だけということにはならないので、一般のお葬式に近い費用になるでしょう。

最後に

無宗教葬について書かれたホームページや記事を見ていると、「既存の宗教や形式にとらわれないお葬式」とよく書いてあります。

今までは仏式でのお葬式を勤めることが当たり前でした。そこにとらわれているという感覚はなかったと思います。

しかし今、本当に故人へ思いを伝えられる方法が他にあるのではないかということや、経済的事情などが重なって、無宗教葬という選択肢が広がりを見せているのでしょう。

個人的にはこれまで伝わってきた伝統宗教を全く排除するのではなく、共存していく道があれば良いなと思っているのですが・・・。

なにせ名前が無宗教葬ですからね

新しいプランはどんどん出てくると思うので、仏教×自由葬なんていうものも出てくるのではないかと密かに期待しています。

最後まで見ていただいてありがとうございました!

ABOUT ME
まんじ
石川県の終活アドバイザー。葬送儀礼について発信しています。