香典を受け取ったその場お返しをする。「即日返し」の注意点を解説。

香典返しは一般的に四十九日を終えてからお返しをする「後返し」と言われます。

香典をいただいた感謝の気持ちと、四十九日法要が終わりましたとの報告を表していました

しかし今は家族葬の時代です。多くの地域で香典はその場でお返しをする「即日返し」が定着しているのではないでしょうか。

香典を後で返す「後返し」に比べ、手間が大きく減ります。しかし「即日返し」にも注意点があります。本記事では香典の「即日返し」のメリットや注意点を解説していきます。

「後返し」をしなければいけない金額は?

「即日返し」は1万円までの香典に対して行います。

つまり、「後返し」をするのは、1万円を超えた部分の金額に対してです。

香典の金額は友人であれば5千円や1万円が一般的です。関係が深い方や親族であれば、3万円・5万円となっていきます。

香典に2万円という金額は、割り切れる金額ということから、縁が切れるということで避けることもあります。しかし1万円では少ない3万円では多いのではないかという状況がよくあるようで、必ず避けなければいけないというわけではありません。

お札の枚数を1万円札を1枚、5千円札を2枚で合計3枚にするなど工夫をすることもあるようです。もし気になれば、聞ける人に聞いてみましょう。

4万円という金額は死を連想する忌み数と言われますので香典にはふさわしくないでしょう。

そのため1万円の次は2万円、3万円、5万円という金額になると考えられますので、あと返しの金額は2万円からと考えておいて良いでしょう

お返しをする際には、当日1万円に対してのお返しはしておりますので残りの金額に対するお返しをします。

2万円の場合は、残りの1万円に対しての後返し。
3万円の場合は残りの2万円に対しての後返しをするということですね。

即日返しのメリット

「即日返し」のメリットは大きく言えば一点。

香典返しにかかる手間を大幅に少なく出来るということです

人数が多いであろう1万円以下の香典は、その場でお返しをします。2万円以上の香典はそう多くはないですから香典帳を整理し、お返しの品物を選ぶ手間は少なくなります。

「後返し」は郵送が多いですから、送料も最低限に抑えることが出来ます。

故人にお参りに来て下さった方々へのお返しですので丁寧に応対することは大事です。しかし、精神的にも体力的にも疲弊している時ですから負担の軽減は必要だと思います。

私が思うメリットも、ネット上を見てみても、メリットはこの一点という印象です。

しかし負担の軽減は、体力的な回復にも、様々な手続きへの対応にも活きてくるでしょう。

一点と言えども、大きな一点ですね。

即日返しの注意点

会葬御礼と香典返し

「即日返し」として、参列してくれた方々へお返しするものは香典のお返しだけではありません。お葬式に参列してくれた方への感謝の気持ちとして会葬御礼をお渡しします。

会葬御礼は「本日は故人のためにありがとうございます」という礼状と簡単なお菓子であることが多いです。

そして複雑ですが、「会葬御礼」は葬儀に参列した方へのお礼であり、通夜に参列した方へは「通夜返礼品」をお返しします。品物や礼状は同じです。名称が違うだけです。

友人であれば通夜に参列することが多いでしょう。例えば私の地元の石川県では、受付で香典を渡し、香典返しと会葬礼状を受け取り、法要が終わり帰り際に通夜返礼品のお菓子を受け取る。多少違いはあるかもしれませんが、このような流れになります。

返す時期の違うお返しを、「即日返し」として一度にお返しをしていることは覚えておきましょう。

名称を間違えたからと言って大きな問題になることはありません。しかし、本来「後返し」の香典返しを当日に返したため、会葬御礼と捉えられてしまい、香典返しをもらってないという声が上がったことがあったようです。

香典返しを目的に参列するわけではありません。しかし、当たり前にあるものがなかった時には気になってしまうものです。

「香典返しで御座います」とお渡しすると良いでしょう。

参列者の人数

一昔前は、通夜や葬儀に参列する方が予想を超えることも多々あったと思います。家族葬が主流になった今、参列される方は少なくなりましたので、参列者の人数が予想を上回ることは少なくなったのではないでしょうか。

しかし「即日返し」ですから、通夜の日までに香典返しを多めに用意して置かなければいけません。葬儀社で注文すると、今は余ったものは返品できることが多いですので、余裕をもって注文しておくと良いでしょう。

葬儀社との打ち合わせの中で必ず出てくる話ではありますが、慌てないためにも事前に知っておくことは大切です。

一律に返す返礼品の金額は?

返礼品は頂いた香典の額の1/3から半額ほどといわれます。5千円頂いても1万円頂いてもお返しに差はつけられませんが、中身をその場で確認できませんので仕方ありません。ご家族や葬儀社と相談の上、2千円から3千円程の返礼品を用意しておきましょう。

私のいる地域では商品券カタログが多いですね。

誰が亡くなっても香典は一律3,000円という地域もありますし、親族以外の香典を受け取らないケースもあります。

結局地域によりますとばかり書いてしまいました。しかし、1番大切なことは知らなかったことから起こるミスや失礼を避けることです。

知識を事前に入れておいたから確認出来ることはたくさんあります。慌ただしくなってからだとゆっくり調べることは難しくなるので、出来れば予習し確認しておきましょう。

香典返しにはどんなものが贈られているの?香典のお返しは? と聞かれたら、皆さんは何を想像されるでしょうか。 定番のものもあれば、香典返しには好ましくないものもあることは...

 

 

 

ABOUT ME
まんじ
石川県の終活アドバイザー。葬送儀礼について発信しています。